水草が生長しない。やっぱりCo2添加が必要なのかな。
一時期、Co2ボンベで添加してたけど、そのときはそれなりに生長していたと思う。
でも、ボンベはランニングコストが高いんだよねえ。
そこで導入を考えているのが、発酵式。イースト菌を発酵させて、そこで発生した炭酸ガスを添加するもの。
これはランニングコストが安く済むけど、添加する量を一定に出来ない。相手が生き物だからしょうがない。
待てよ。発生する量はコントロールできないけど、溶け込ます量は変えられるんじゃないか?
エアストーンの位置を低くしたり、高くしたりして。
ちょっと導入に光が見えてきた気がする。そのために、Co2の濃度を連続して見る仕組みが必要だな。
ADAのドロップチェッカー買っちゃおうかな。
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
0 コメント:
コメントを投稿